新着建築用語

読み: あすふぁると
    [asphalt]
別名: 土瀝青(どれきせい)

 道路の舗装や防水剤などに使われる。

 外観は暗褐色ないし黒色。

 原油を蒸留して製造する石油アスファルトと天然に存在する天然アスファルトがある。
 一般に石油アスファルトをアスファルトと呼んでいる。石油の精製を経て原油を石油ガス、ガソリン、灯油、軽油、重油などに分留し、最後に残った残油で出来ている。

読み: こばり
    [beam]

大梁または桁に架ける梁。

読み: そうごうせっけいせいど

一定規模以上の敷地内に公開空地を設けることにより、容積率・絶対高さ制限・斜線制限を緩和する制度。(建築基準法第59条の2

読み: おおばり
    [girder]

柱と柱に架ける水平部材。
床や屋根の荷重を支える。

読み: きょうま
別名: 大間

柱と柱の内法寸法を基準寸法とした整数倍。

柱割りの場合には基準の1間を6.5尺×3.15尺とするもの。

京都・奈良県・大阪府・瀬戸内地方・山陰地方・九州の一部の茶室・民家・書院等に使われてきた基準尺。

写真

Powered by
Movable Type Pro